A3!のゲーム内におけるSK∞のコラボイベントは、「タイアップイベント」という形で実施されることがわかりました。
ここでは、主に新人監督さん向けに、イベントの進め方をわかりやすく説明していきたいと思います。
SK∞×A3!コラボイベントまとめはこちら

目標=「タイアップPt」をたくさん貯めること
まずこのイベントの目標は、「タイアップPt(ポイント)」と呼ばれるポイントをたくさん貯めることです。
タイアップPtを貯めることで、
①累計ポイント数に応じてカードなどの報酬がもらえる
②「ごほうびコロポン」というガチャを回せる
という2つの特典があります。
ポイント報酬
- R誉(&アダム)×4:4,000Pt、20,000Pt、40,000Pt、80,000Pt
- SR椋(&ミヤ)×1:400,000Pt
- SR東(&チェリー)×1:700,000Pt
ストーリー全話開放は34,000Ptです。
ごほうびコロポン
「タイアップPt」を使って回します。(回してもポイント報酬に必要な累計Ptは減らないのでご安心を!)
- 赤箱:SSR太一(&レキ)×1、SR椋(&ミヤ)×1
- 青箱:SSR太一(&レキ)×1、SR椋(&ミヤ)×1
- 黄箱:SSR太一(&レキ)×1、SR椋(&ミヤ)×1
どの箱も500回回せばすべての報酬がもらえます。
1回回すのに必要なポイントは
- 赤箱:1,000Pt
- 青箱:1,200Pt
- 黄箱:1,400Pt
です。どれから回しても構いません。
特にこだわりがないなら、赤から順にを回して、目当てのカードが出たら次のボックスへ、という形でいいのではないかと思います。
ちなみに、箱を開けることで称号がもらえます。
- どれか1つの箱を全部開ける:九門&ランガ
- 3つの箱を全部開ける:太一&レキ
すべての箱を開けるのに必要なポイントは以下の通りです。
- 赤箱:1,000Pt×500=500,000Pt
- 青箱:1,200Pt×500=600,000Pt
- 黄箱:1,400Pt×500=700,000Pt
- 合計:1,800,000Pt
「タイアップPt」の貯め方
タイアップPtは以下の方法で貯めることができます。
①「タイアップACT」を成功させる
②6種類のメダルを集める
①はACT成功時に必ず、②はACT成功時にランダムで1種類配布されます。
つまり、まずは「タイアップACT」を成功させる必要があります。
イベントの流れ
タイアップイベントの大まかな流れを説明します。
①「稽古」をする
②数回の稽古につき1回「タイアップACT」が発生するので成功させる
③ランダムでメダルが配布される
④ランダムでボーナスチャンスがある(成功すれば未所持のメダルを獲得できる)
⑤Ptがたまったら「コロポン」を回す
次に、詳しくやり方を説明します。
稽古
とにもかくにもまずは稽古をしなければなりません。
稽古では、ユニットに配置した5名+稽古相手1名の中からランダムで1名が選ばれレッスンを行います。1回の稽古で10回のレッスンがあります。
まずは右側の「ステージ情報」を確認。ひとまず「ミッション」の王冠マークを貯めましょう。「詳細」をタップして、条件を確認します。(ダイヤやミニ会話が要らない場合は王冠を無視しても構いません)
つぎに、稽古に参加させる5人を選びます。「ミッション」をクリアできるようにユニットを組みましょう。なお、稽古でわずかながらカードの経験値もたまるので、カードレベルがMAXになっていないもののほうが良いです。
「全通」って何?
全通チケットとは、「1枚使うとレッスンのたびに必ずタイアップACTが発生する(計10回)」というチケットです。
1日1回、無料で「全通チケット」をつかうことができます。
また、ポイント報酬や交換所でも手に入れることができます。
通常のACT発生率は1稽古あたり1~3回程度ですので、かなりの時短になります。
タイアップACTについては下をご覧ください。
タイアップACT
稽古を何度かしていると、「タイアップACT」が発生します。
タイアップACTを成功させるためには、「公演ユニット」を組む必要があります。これにはちょっとコツが必要です。
ACTの種類
初級、中級、上級、超上級の4つの種類があり、初級~上級は稽古をしている中でランダムで発生します。超上級は、初級~上級クリア後、ランダムで発生します。
ACTには属性があり、「コメディ(黄色)」「アクション(赤)」「シリアス(青)」の3つのどれかの属性になっています。属性はACTの左側のマークの色を見てください。
ACTの成功のさせ方
ACTには成功ラインというものが決まっていて、ACTのレベルが上がるごとにラインが高くなっていきます。
初級、中級、上級は、ラインの高さや上がり幅が違います。その分、成功したときにもらえるタイアップPtも違い、上級を成功させるとたくさんポイントがもらえます。
真ん中の下の方に「【達成】できます」とピンクの文字で書いてあれば、ACTを成功させることができます。
下記の「公演ユニット」の記載を参考に、ピンクの文字が出るようにユニットをうまく組んでみましょう。
どうしても【達成】にできない場合は、「ブースト」を使いましょう。SPを多く使うことになりますが、失敗しては意味ないので【達成】になるまでブーストをかけます。
プレイヤーのレベルが低い場合は、ちょっと稽古をするだけでランクアップし、SPが回復します。なので、どんどんSPを使っても大丈夫です。
なお、成功ラインぎりぎりで成功しても、たくさんブーストして高いポイントで成功しても、もらえるポイントは同じです。
公演ユニット
カードにも、それぞれ「コメディ」「アクション」「シリアス」の属性があります。
例えばACTの種類が「シリアス」だった場合、
- カードの配置はどの属性のカードでもできますが、一律「シリアス(青色)」の数値が戦力として加算されます。
- 「主演」には、シリアス(ACTの種類と同じ属性)のカードしかおけません。
- 主演にのみ、「主演スキル」が適用されます。(ユニットの戦力をアップ)
- 「客演」としてフレンドかゲストから1人借りて、6人のユニットを作ります。(客演もACTの属性と同じカードのみが表示されます)
- 「シリアス」のリンクスキルが発動します。(後述)
ユニットの組み方
まず、客演は「旬」のマークがついていて、戦力とスキルが高いカードを選びましょう。
スポンサードリンク
それから、なるべく「++」のマークがついているカードがいいです。キャラクターを長押しするとカードの詳細が見られます。(違うカードの画像ですみません)
次に、ログインボーナスでもらえたSR++東は強力なので、戦力が低いうちはぜひ入れましょう。
さて、A3!のイベントで大切なのは「リンクスキル」というものです。「リンクスキル」とは特定の劇団員の組み合わせのことで、ユニットに入れるとユニットが強化されます。「リンクスキル」にも属性があります。
それをもとに、ACTに必要なユニットを組んでいきましょう。
- 「旬」「ぷち旬」を持っていて、強化できている
カード一覧を見たときに、左上に「旬」または「ぷち」のマークがあるカード(今回のイベントのカード)があったら、それをユニットに入れましょう。
枠が余ったら下を参考にリンクスキルを組んでみてください。 - 「旬」カードはあるが、強化できていない/スカウトを引いていない
「リンクスキル」が重要になってきますが、ゲームを始めたばかりの場合カードがそろっていないのでリンクスキルを組むのが難しいです。以下に初期でも組みやすいリンクスキルをのせてみましたので、対象のカードを持っていればユニットに入れてみてください!
配布カード、ポイント報酬、客演は色別に示してあります。
-
- コメディ(黄)
- 三角、東、紬(※)
- 十座、密、東、椋
- 幸、椋、誉
- 密、紬(※)
- 一成、太一
- 綴、誉
- 至、誉
- 一成、左京、椋
- 至、九門、太一
(※)同時には発生しません
- アクション(赤)
- 一成、東
- 至、太一
- 密、誉
- 天馬、十座、太一
- 三角、密、椋
- シリアス(青)※客演は真澄より九門のほうが戦力があります!
- 十座、椋、九門
- 密、真澄
- 丞、太一
- 三角、左京、東
- 咲也、万里、真澄
- シトロン、一成、左京、東
- コメディ(黄)
なお、リンクスキルは上限3つまで同時に発動します。例えば、コメディのACTで「幸、綴、至、椋、誉」をユニットに入れた場合、3つのリンクスキルが発動します。
なぜリンクスキルが大切なのかや、旬ボーナスのことなど、もう少し詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。(今回のイベントはランキングはありませんが、基本的な走り方は同じです。)

メダル
これは勝手にドロップするので、特に何かする必要はありません。
すでに持っているメダルがドロップした場合、170Ptに変換されます。
メダルをコンプリートすると、1,700Ptもらえます。コンプリート後は、また0から始まり、何度でも1,700Ptもらえるチャンスがあります。
ボーナスチャンスも勝手に発生します。持っていないメダルがもらえます
コロポン
上述の通り、ほしい報酬が出るまで回しましょう。ボックスガチャなので、最後まで回せば必ずカードが手に入ります。回すのは1回ずつでもまとめてでも好きなやり方で。運が良ければ一発でSSRが出るかも…。

