ゲーム概要
- ゲームタイトル:ONE PIECE 海賊無双4
- ジャンル:アクションRPG
- プラットフォーム:PS4、Nintendo Switch
- プレイ人数:1~2人。オフラインマルチプレイ時は画面分割。
いつから、どうやって2人でプレイできるのか
開始と同時にはできません。
最初にあるルフィ操作のチュートリアルは一人でしかできません。チュートリアルが終わると2人でできるようになります。
やり方は
- 1Pがキャラクターを選択
- 2Pがタッチボタン(コントローラーの真ん中の四角いボタン)を押す
- 2Pがキャラクターを選択
1Pが選択し終わるまでできないので、注意です。
1人でしかできないステージが非常に多い
2Pで全編できるかと思って買ったのですが、違いました。
最初のステージ、アラバスタ王国編では、しょっぱなサンジだけしかプレイできません。ここはまあストーリー進行上仕方ないかと思い、一人でクリアしたのですが、次のクロコダイル戦も一人、ルフィしかプレイできませんでした。
つまり、2ステージも一人でやり、もう一人はそれを眺めるだけということが起こります。
その後も何度も何度も一人でしかできないステージがあります。感覚だと半分ぐらいはそうです。
ゲームの流れ
ステージを選択
キャラクターを選択
イベント
原作を追体験できます。
セットアップ
ここでスキルスロットの編集や戦闘中に使いたい特殊技などを4つ設定します。

ONE PIECE 海賊無双4_20200326202243

ONE PIECE 海賊無双4_20200326202256

ONE PIECE 海賊無双4_20200327192426

ONE PIECE 海賊無双4_20200326202219
ステージリザルト
撃破数やクリアタイムによってランクがつきます。
操作方法
〇:ダッシュ
×:ジャンプ
□:弱攻撃
△:強攻撃
R1+〇×△□:技
ストーリー
大筋は原作に忠実ですが、たまに違うところもあります。
スポンサードリンク
基本的には原作の第一話目からワノ国までを駆け足でなぞっていきますが、空島は3秒でまとめられたりするなどの、見たかったあの名シーンがあったりなかったりします。
戦闘のタイプ
キャラクターには3つのタイプ、パワータイプ(例:ゾロ)、スピードタイプ(例:サンジ)、テクニックタイプ(例:ウソップ)が設定されています。
無双系でわざわざテクニックタイプを選ぶ人は少ないと思います。参考までにウソップ操作時の動画を紹介します。
19:48~
パワータイプはコンボがやりにくいですが、ふっとばしで敵を圧倒します。スピードタイプは素早い動きでコンボを叩き込みずっと自分のターンでリーダーもボスも封殺できます。
おすすめはスピードタイプですが、ダッシュを組み合わせたコンボが苦手な人はパワータイプ、どちらも慣れて飽きたという人はテクニックタイプがいいと思います。
攻略のコツ
攻撃や特殊技の発生後の硬直を〇ボタンのダッシュによってキャンセルできます。これを行うことによってスタミナが尽きるまで攻撃し続けることができます。
1:55:14~
このキャンセルがかなり有能で、どんなアクション中でも出せます。
キャラ解禁
キャラごとに解放条件が設定されており、それをクリアするとプレイアブルキャラクターが増えます。
難易度の違い
難易度は普通で始めましたが、アクションがかなり苦手な彼女も苦戦することなくクリアできたので、難しいでも問題ないかもしれません。
小ネタ
ロードの謎の画面。実はロード画面でスティック操作を行うと見回すことができます。
パンダマンがいます。
毎回違うので、ロード時間が楽しくなります。
総評
★★★☆☆
2人でやるゲームがないから仕方なく始めたゲームでしたが、いい意味で期待外れでした。攻撃とダッシュを組み合わせたほぼ無限コンボはなかなか爽快です。
操作は無双系の単調になりがちなゲーム性を様々な工夫によっておもしろくしています。