私は黒いコントローラ(ホリ製)と、ピカチュウのゲームキューブコントローラ(ホリ製)を買いました。
もう一つスイッチ購入時に付いてくるJoy-Con2本一体型のもの。これら3つをプロではなく、初心者の私の感想を紹介します。素人とプロでは感じ方がずいぶん違うと思います。そこで私は初心者の方がよく感じることを書いていきます。
以下、画像の黒いコントローラをホリパッド、黄色いピカチュウのをクラシックコントローラー、Joy-Conはそのままでいきます。

ホリパッド
ボタン配置がJoy-Conと同じなので、他のゲームもやっている人はこちらがおすすめ。
スティックはクラシックよりやわらかく、軽いです。ただ、ボタン同士がクラシックより離れているため、YとXにシールドやジャンプを設定している人はAとの連携が取りにくいでしょう。
しかし、右スティックがABXYボタンから非常に近く、スマッシュを右スティックで出す人はかなり出しやすいです。私はホリパッドからクラシックに変えたのですが、スマッシュが出しにくくなりました。
クラシックコントローラー
ボタン配置がJoy-Conとかなり違うので、他のゲームでアクションなどをやっている人は注意です。アクションや格闘ゲームは考えて押す時間はないので、もしこちらを使うのであれば、もうスマブラ専用にするか、アクションゲームを同時にやらない方がいいかもしれません。特に、ゼノブレイドのようなUIとコントローラのボタンが同じもの
は気を付けなければなりません(上の画像、アンカーショットはXの位置にありますが、クラシックコントローラはその位置にXがありません)。
スティックはホリパッドよりかたいです。ABXYがホリパッドより近く、Aとの連携が取りやすいです。
それからこれは慣れるのですが、左親指が痛くなるというのがデメリットです。左スティックの表面がごつごつしていて、使い始めは指が痛くなりました。女の子や、小さいお子さんには向いていないかもしれません。
コントローラの下部はグリップが付いているので、しっかり持てるのもいい点です。
ZRとR、ZLとLの位置が逆になっているのも注意です。
ターボ機能はありますが、assign(ボタンの位置を入れ替える機能、ホリのPS4コントローラにはついている)機能はついていません。コントローラの設定方法に少し戸惑うと思うので、こちらの記事をご覧ください。
PXN スイッチコントローラー 無線
こちらのコントローラーは2021年追記です。
AXNという会社から出ている商品です。中華製なので、中華というだけでムリという方にはおすすめできませんが、機能は高いです。
充電は有線ケーブルを差して行います。
ペアリングは背面の小さいボタンを3秒押すことでできるようになります。
スポンサードリンク
まず特筆すべきは無線であること。そして、振動機能と連射機能もついており、6軸ジャイロやSwitchのスリープを解除するホームボタンもついています。これはいらないですが、Amiiboを読み取る機能もついています。
ジャイロが攻略に必須なゼルダの伝説にも使えます。
要するに公式のプロコンに匹敵する数の機能を有するわけです。
しかも無線はスマブラをしていても素人ではまったく遅延を感じません。プロの方だと感じるのかもしれませんが。
質感はマッドな感じで、高級感があり、汗をかいても滑りにくいです。
中華製なのにこんなに質がいいのが心配になってくるぐらいですが、2点だけ、中華製であることを確認できるところがあります。
- ZRボタンを押すとキコキコ音が鳴る
- インジケーターの一番左の灯りが弱い
個体差なのかもしれませんが、私が購入したものは上2つの症状が使用開始時から出ていました。音はうるさいと言えばうるさいですし、無視しようと思えばできます。インジケーターの灯りは些細なことなのでまったく気になりません。
無線、振動機能、連射機能、スリープ解除、ジャイロ機能、これだけついていて粗悪な公式より1000円以上安いのですから、これぐらいの不具合は別にいいかなと思って使っています。
Joy-Con
Joy-Con1本持ちは論外かもしれません。友達と適当に、エンジョイするぐらいならいいと思いますが、ある程度の強さを求めるならせめて2本持ちがよさそうです。
そして、2本を一体型にして持つやり方(Joy-Con充電グリップ)も、LとZL、RとRZが近すぎたり、言葉では言い表せない絶妙な使いにくさがあります。
スマブラはジャイロセンサーを使うゲームではないので、Joy-Conにこだわる必要はあまりないでしょう。
まとめ
右スティックでスマッシュを出したいならホリパッド、Aボタンとの連携を大切にするならクラシックがおすすめです。
コントローラの設定を変えてから、スマブラでも勝てるようになりました。0%、ノーダメージで勝利↓
それから、任天堂が出しているコントローラは壊れやすいので、買わない方が賢明です。
